日野市– tag –
-
日野市から始まる安全なまちづくり・交通事故ゼロをめざして
春は、進級・進学の季節。 4月には、日野市内の各学校で『春の交通安全運動』が行われます。 1:交通事故ゼロへの思い 交通事故は、たった一度でも大切な命や未来を奪ってしまう重大な問題です。日野市でも、通学途中の子どもたちや高齢者が被害にあう事故... -
「もったいない」を力に! 日野市発・食品ロスを減らす小さな一歩
イオン前で、ロータリー奉仕デーのチラシ配りをお配りしました。 フードパントリーの取り組みで、お買い物にいらした皆様に食品ロス対策と困窮家庭への支援を呼びかけました。 1:気づかぬうちに捨てていませんか? 冷蔵庫の奥で眠っていた野菜や、いつの... -
「みらいく」ってどんなところ? 日野市・子育て支援の拠点!
『日野市子ども包括支援センター みらいく』が令和6年5月27日に開所されました。 H29からの、全ての子供の成長を切れ目なく支援する、子育ての総合拠点となる施設構想が結実しました。 子供なんでも相談 中高生世代専用の居場所 子育て広場 児童虐待の予... -
旭ヶ丘中央公園の桜が見頃に… 第4回「桜まつり&スポーツ体験」が開催されました
満開の桜に誘われて、、旭が丘中央公園では、多くの皆さんがお花見に。 古賀壮志さんは、ご挨拶をさせていただいています。 「第4回 桜まつり&スポーツ体験」 春の訪れを告げる桜の花が、旭ヶ丘中央公園で見頃を迎えています。今年も地域の皆さまと一緒... -
SDGsって何? 日野市の取り組みと私たちにできること
SDGsひの「ふれあい健康大学」に参加致しました。 “自分の健康は自分で作る!”を目的に、フレールや引きこもりを予防し、明るく楽しい生涯現役生活作りに大きく貢献の、スポーツ庁登録団体の皆様による様々な体験型イベントで楽しませていただきました 1:... -
子どもの居場所「かめひろば」日野市・大和田地区
こども食堂『かめひろば』開催の日 たくさんの親子が好きに自由に楽しく過ごせるみんなの居場所 具だくさんの豚汁と肉やシソやいろんな種類のおにぎりにみんなで舌鼓、愛溢れるスタッフの皆さんに感謝です! 1: 子ども食堂とは? 子ども食堂とは、地域の子... -
日野市「多摩平の森ふれあい館まつり2025」が開催されました
多摩平の森ふれあい館まつり 週一程度、市役所にもきてくださっているお馴染みの安くて安心、新鮮お野菜も販売。時間前なのに押しかけてしまいました。 1.「多摩平の森ふれあい館まつり2025」概要 「多摩平の森ふれあい館まつり」は、地域住民が交流し、日... -
不登校はなぜ増えている? 増加している背景と理由とは
日野市ロータリーのゲスト講話は、堀川拓郎教育長でした。 R4年の不登校児童生徒は453名、増加傾向にある中で、すべての命がよろこひあふれる今と未来をつくってゆく力を育む、教育委員会のトップとしての熱い思いを余すことなく語ってくださいました。 1:...
1